150年前の灯台守に学ぶ「守灯精神」”自分がやらなきゃ誰がやる!”

日本初の洋式灯台「観音埼灯台」の初点灯から今年で150年を迎えた。

現在、航海には衛星利用測位システム(GPS)が活用されているが、かつては灯台が暗夜の海で唯一の”命綱”だった。

その光を送り続けたのが灯台守。

彼らの多くはへき地での生活を余儀なくされ、買い物一つするにも、海岸の危険な岩場を通らなくてはならなかった。

妻子が波にさらわれたこともあった。

それでも海の安全を守るために、灯台の光を絶やすわけにはいかない。

厳しい環境にあった灯台守の心を支えていたもの……それは、”自分がやらなきゃ誰がやる!”との「守灯精神」だった。

(不動まゆう『灯台はそそる』光文社新書)

時代は変わっても、こうした先人たちの崇高な心意気を忘れてはならないだろう。

”他の誰でもない、私が断じてやる”

一つの灯台が輝けば、無数の船を安全な航海に導くことができる。

同じように「決意の一人」が立ち上がれば、そこの未来は大きく変わっていく。