白金フラミンゴ

アイヌ新法成立

2019年4月26日

先住民族といえば、米国はインディアン、豪州はアボリジニ、北極圏はイヌイット。 では、日本は?   国として初めて「アイヌ」の人々を正式に先住民族と位置付けたアイヌ新法が19日に成立した。 民族の誇りを尊重し、差…

ON READING

2019年4月25日

絵本作家の中川李枝子氏は「世界の児童文学の傑作を読むほどに、そこに登場する子供たちに私は惹かれました」と語る。 海賊と戦うジム少年、アルプスの少女ハイジ……   終戦の時、9歳だった氏は…

朝食

2019年4月25日

チューリップ

2019年4月24日

アネハヅルがヒマラヤを越えられる理由

2019年3月8日

宮崎県延岡市を流れる友内川の堤防で、マガモやヒドリガモなどの渡り鳥が餌を探す姿を目にするようになった。 間も無くシベリアなど繁殖地への「北帰行」が始まる。   渡り鳥といえば「ヒマラヤ越え」で知られるアネハヅル…

作家・井上靖氏が苦手だった「凧揚げ」に言い換えたメッセージ

2019年3月8日

作家の井上靖氏は幼い頃、凧揚げが苦手だった。 激しく回転しながら田んぼに落ちる凧を見るたび 「絶望感が田圃に突き刺さった」と述懐する。   凧揚げの思い出は、作家人生にも通じるものがあったようだ。 風に乗って揚…

生物学者・ダーウィンに学ぶ「誰かのため」

2019年3月8日

進化論を提唱した生物学者・ダーウィンが生誕して、先月で210周年。 彼が主著『種の起源』を出版したのは、50歳の年だった。   出版された日に売り切れるほど、反響は大きかった。 だが進化論は聖書の教えに反するこ…

3歳の長男に気付かされた「いい家族」とは、

2019年2月14日

30年ほど前、歌手のアグネス・チャンさんが、アメリカの大学で学んでいた時のこと。 授業で「家族のあり方」が議論のテーマになった。 理想の家族像を問われたアグネスさんが、「父親と母親がいて、子供が何人かいるというのが基本型…

ドイツにおける「ジョーク」と「ユーモア」の定義より学ぶ

2019年2月12日

「動物の中で笑うものは人だけである」とは、哲人アリストテレスの言葉。 実際はチンパンジーなどの類人猿も笑うとされるが、「ほほ笑み」から「苦笑い」そして「大笑い」まで表現の幅を広く持つのは、やはり人間ならではと言っていい。…

小澤征爾さんが「コンサート・キャラバン」を入場無料で開く理由

2019年2月7日

指揮者の小澤征爾さんは若い音楽家と一緒に、2002年と05年に岩手県の各地で演奏会を開いた。 会場はコンサートホールではなく、学校や福祉施設などだった。 日頃、生演奏を聴く機会の少ない地域へ自分達から出向き、入場無料で開…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • >

最近の投稿

  • 木軸ペンの購入に向けて

  • 【ツール・ド・フランス2019】6ステージ

  • 【ツール・ド・フランス2019】5ステージ

  • 【ツール・ド・フランス2019】4ステージ

  • 【ツール・ド・フランス2019】3ステージ

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年5月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月

    カテゴリー

    • コラム
    • サイクルロードレース
    • 写真
    • 木軸ペン
    • 欧州サッカー

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ©Copyright2025 白金フラミンゴ.All Rights Reserved.